INDEX−弥生会計・弥生販売・弥生給与 Q&A/弥生ソフトの概要
<弥生会計・弥生販売・弥生給与の基本操作>
- aa−01. 弥生会計ではどのようなことができますか?
- aa−02. 弥生販売ではどのようなことができますか?
- aa−03. 弥生給与ではどのようなことができますか?
- aa−04. 弥生会計のデータの特徴は? その1
- aa−05. 弥生会計のデータの特徴は? その2
- aa−06. 弥生販売のデータの特徴は?
- aa−07. 弥生給与のデータの特徴は?
- aa−08. “弥生販売”で使用するSQLサーバーと、“弥生会計”“弥生給与”との違いは?
- aa−09. 弥生会計と弥生販売の仕訳連動
<弥生会計23・弥生販売23・弥生給与23の新機能と変更点>
- al−01. 弥生会計23の新機能と変更点 その1
- al−02. 弥生会計23の新機能と変更点 その2
- al−03. 弥生会計23の新機能と変更点 その3
- al−04. 弥生販売23の新機能と変更点
- al−05. 弥生給与23の新機能と変更点
<弥生会計21・弥生販売21・弥生給与21の新機能と変更点>
- aj−01. 弥生会計21の新機能と変更点
- aj−02. 弥生販売21の新機能と変更点
- aj−03. 弥生給与21の新機能と変更点 その1
- aj−04. 弥生給与21の新機能と変更点 その2
- aj−05. 弥生給与21の新機能と変更点 その3
<弥生会計20・弥生販売20・弥生給与20の新機能と変更点>
- ai−01. 弥生会計20の新機能と変更点 その1
- ai−02. 弥生会計20の新機能と変更点 その2
- ai−03. 弥生販売20の新機能と変更点 その1
- ai−04. 弥生販売20の新機能と変更点 その2
- ai−05. 弥生販売20の新機能と変更点 その3
- ai−06. 弥生給与20の新機能と変更点 その1
- ai−07. 弥生給与20の新機能と変更点 その2
<弥生会計19・弥生販売19・弥生給与19の新機能と変更点>
- ah−01. 弥生給与19の新機能と変更点 その1
- ah−02. 弥生給与19の新機能と変更点 その2
- ah−03. 弥生給与19の新機能と変更点 その3
- ah−04. 弥生給与19の新機能と変更点 その4
- ah−05. 弥生給与19の新機能と変更点 その5
<弥生会計18・弥生販売18・弥生給与18の新機能と変更点>
<弥生会計17・弥生販売17・弥生給与17の新機能と変更点>
<弥生会計16・弥生販売16・弥生給与16の新機能と変更点>
- ae−01. 弥生会計16の新機能と変更点
- ae−02. 弥生販売16の新機能と変更点 その1
- ae−03. 弥生販売16の新機能と変更点 その2
- ae−04. 弥生販売16の新機能と変更点 その3
- ae−05. 弥生販売16の新機能と変更点 その4
- ae−06. 弥生販売16の新機能と変更点 その5
- ae−07. 弥生給与16の新機能と変更点 その1
- ae−08. 弥生給与16の新機能と変更点 その2
- ae−09. 弥生給与16の新機能と変更点 その3
<弥生会計15・弥生販売15・弥生給与15の新機能と変更点>
- ad−01. 弥生会計15の新機能と変更点 その1
- ad−02. 弥生会計15の新機能と変更点 その2
- ad−03. 弥生販売15の新機能と変更点 その1
- ad−04. 弥生販売15の新機能と変更点 その2
- ad−05. 弥生給与15の新機能と変更点 その1
- ad−06. 弥生給与15の新機能と変更点 その2
<弥生会計14・弥生販売14・弥生給与14の新機能と変更点>
- ac−01. 弥生14製品共通の新機能 その1
- ac−02. 弥生14製品共通の新機能 その2
- ac−03. 弥生会計14の新機能と変更点 その1
- ac−04. 弥生会計14の新機能と変更点 その2
- ac−05. 弥生販売14の新機能と変更点 その1
- ac−06. 弥生販売14の新機能と変更点 その2
- ac−07. 弥生販売14の新機能と変更点 その3
- ac−08. 弥生給与14の新機能と変更点 その1
- ac−09. 弥生給与14の新機能と変更点 その2
<弥生会計12の新機能と変更点>

弥生ソフトの概要

aa−02. “弥生販売”ではどのようなことができますか?


弥生販売のラインナップ
弥生販売には大きく分けて、「スタンダード」「プロフェッショナル」「ネットワーク」があります。
(1) 「弥生販売スタンダード」では仕入業務や在庫管理などはできませんが、売上業務ができます。すなわち、見積書や受注確認書、納品書、請求書の発行ができ、売掛金の管理と売上げに関わる集計表が出せます。従って、販売ソフトとして最低限、売上げと売掛金に関する機能があれば良いという方に適しています。値段も弥生販売プロフェッショナルの半額です。しかし、「弥生販売スタンダード」では帳票レイアウタがありませんので、納品書や請求書を会社独自に作り変えることはできませんのでご注意ください。
(2) 「弥生販売プロフェッショナル」であれば、売上業務だけでなく、仕入業務と在庫管理もでき、帳票レイアウタ機能もありますので、販売業務をトータルに行うことができます。また、構成部品といって、部品を仕入れて完成品を作りそれを売るといった形式の業務にも対応できますので、さまざまな業態に対応できる販売ソフトになっています。
(3) 「弥生販売ネットワーク」は、本社以外に支店がある場合などで、遠隔地の事業所からインターネットを通じて販売データに同時アクセスしたい会社に適しています。弥生販売ソフト以外に専用のサーバーも必要になりますので、導入するにはお金がかかりますし、ネットワークに関する専門的な知識も必要になります。
弥生販売の特徴
弥生販売は、弥生会計と画面の構成が似ていて分かりやすく、さまざまな集計表を出すことができ、それらをエクセルに書き出すこともできます。筆まめと連動していますので、弥生販売の顧客データを筆まめで読み込み、筆まめで年賀状を出すといったこともできます。さらに見積書や受注確認書、発注書の内容をEメールで送信することもできて、便利です。
一方、弥生会計や弥生給与と大きく違う点は、マイクロソフトのSQLサーバーというデータベース上で弥生販売のプログラムが動く点です。
弥生販売に限らず販売ソフト全般の特徴ですが、いろいろな会社で使えるようさまざまな機能がありますので、どの機能を使えば良いのか迷うことが多々あります。仕組みを理解し、使い方に慣れるまで時間がかかる場合が多く、会計ソフトとのつけあわせも必要になります。但し、コツを覚えればそれほど難しいことはありません。
弥生販売の購入
最初から、弥生販売プロフェッショナルを購入する方が多いようです。弥生販売プロフェッショナルであれば在庫管理もできますし、帳票レイアウタもついています。売上管理と仕入管理から粗利の計算もできるので、社長が経営分析に使うのにも適しています。
当事務所で行っていること
当事務所では、弥生認定インストラクターによるご購入前の事前相談を行っています。また当事務所は弥生PAPゴールド会員で、弥生(株)と協業関係にありますので、市販よりお安い値段でソフトを提供できます。さらにご購入後の導入および運用のサポートも行っています。会社で弥生販売を使いこなせるようすみずみまでサポートしますので、お気軽にお問い合わせください。
